施設利用に関する注意事項
- 利用権を第三者に譲渡したり、転貸しないでください。
- 各室の定員を超えないでください。
- 許可を受けずに物品の展示・販売・契約・配布、物品販売広告類の掲示・配布はできません。
- 陶芸窯、自動カンナ盤その他の機器を使用する場合は、あらかじめ責任者を届け出てください。
- 所定の場所以外で火気を使用しないでください。
- 準備、後始末または原状回復等を行う場合は、職員の指示に従ってください。
- 備品等の利用の際は、ていねいに取り扱い、指示する場所へ確実に返納してください。
- 引き続き利用できる期間は、3日です。ただし、きらめきホールは6日です。
- 利用時間は、仕込み、準備、観客の入場及び退場、後片付け等の時間を含みますので、時間内に全てを終了するよう時間を厳守してください。
- 机、椅子等を移動させた場合、利用者は、利用終了後現状回復を行ってください。
- 設備の使用は原則として利用者責任で行っていただきます。危険を伴う設備の使用については、十分にご注意ください。
- 文化的な目的でない運動(運動会等)でのご利用については、お断りさせていただく場合があります。
飲食について
きらめきホール、情報コーナー、展示コーナー、IT学習室、音楽スタジオ、録音スタジオは飲食ができません。
(多目的スタジオはシート敷きの場合は食事ができます。)
※和室、食工房のみ飲酒可能です。
給湯室
各階給湯室の利用が可能です。ポット、急須、湯のみをお使いいただけます。ご利用後は元通りにしてください。
- 利用許可の制限
- 1.公序良俗を害するおそれがあるとき。
2.建物、設備、器具等を損傷するおそれがあるとき。
3.その他、センターが不適当と認めるとき。
- 利用許可の取消
- 1.センターの条例、規則に違反したとき。
2.利用許可の制限に該当するとき。
3.災害や事故でセンターが利用できなくなったとき。
4.管理上やむを得ない事由があるとき。
各部屋の利用上の注意点はこちらで詳細をご確認下さい。